2012年5月9日水曜日

FF13について 最近FFをやりだした者です まだFF10しかプレイしておりませんが、と...

FF13について

最近FFをやりだした者です

まだFF10しかプレイしておりませんが、とてもおもしろかったです。

さて、本題に入ります

FF13はだいぶ酷評が多いですね

その中に“一本道のマップがつらい”というのがありました

ほとんど全ての酷評にあったのがそれです

で、思ったのですがFF10もずっと一本道だったような気がします

なのになぜFF10は神ゲーと称され、FF13はクソゲーと称されているのでしょうか?



またここからは愚痴なのですが、yahooのFF13のコーナーでネタばれをしまくっている人がいました

人として信じられません

本当にバカじゃありませんか







FF10の寺院のような謎解きはありません、直進するだけです

街で家に入って会話したり装備買ったりがありません、直進するだけです



しかもFF13はシンボルエンカウント(画面上の敵に当たったら戦闘)を

避けるのを止めさせる為に道がとても狭いです、

10だと一本道マップでも道が広く、右に何か落ちてる、だとか

左に隠し通路があって宝箱があるぞ、みたいなのがあったので

注意をしながら進めるのであまり気になりませんでしたが

13にはそういう事がありません、直進するだけです



ネタバレしてるのはアホです








FF13は途中までは自由がきかず、イベントへと誘導されて進んでいるだけ・・・という感じだからではないでしょうか。

FF10では寺院があったり自分の力で進まなければならないですよね。

13は、歩いて敵が出たら戦うだけ、という感じがします。

神かクソかは自分の好みの問題ですけどね^^



ネタバレをしまくるのはいいことじゃないですよね。

そういう方はクリアした人達のスレ等で発言してたらいいと思います。







まずネタバレに関しては『見なければいいだけ』です。

質問があればそれに答え、それが総じてネタバレになるのは必然の事であり、「ネタバレだから答えません」と言うのはこのサイト自体を否定する事になります。

(まあ聞かれていないのに一方的にバラしている人は社会性&語学力を持っていない単なるアホですが)



それからいままでのFF・・・と言うか大半のRPGは「ストーリーは一本道」と言うのは正しいですが、今回のFF13に関しては謎解き・選択肢どころかまさかまさかのマップまで一本道って所にビックリさせられます。

そういう事で「国民的王道RPG」を期待した人にとっては肩透かしを喰らうのは覚悟した方がいいのは事実です。



「映画系アドベンチャーゲーム」+「戦闘は戦略性が高く徐々に難しくなっていくステージクリア制のパズルゲーム」と理解して遊ぶと一変してクオリティが高い良ゲームだと個人的には思いますし、FFシリーズはDQシリーズとは異なり常に斬新さも売りにする実験作シリーズなのでここまで斬新な映画ゲームにしちゃう(PS3のハード性能を生かすための壮大な実験作)のはアリだと思います。

そして「ファイナルファンタジー13」と言う「パズルゲーム」をプレイして「RPGを期待していた自分に合わなかった」と評価する人が多いのは理解出来ますが、「自分に合わないゲーム=全てクソゲー」とぶっちゃける人が多い傾向に関してはどうかと思います。







私はFFは今作がはじめてプレーですが

映像綺麗ですがゲームの要素が少ないな~と思っちゃいました

そこらへんが糞ゲーって言われる所じゃないでしょうか?



ネタばれしてる人は「ゲーム早解きできて俺様すげ~!!」って言いたいだけでしょ

そんなの見なきゃ良いだけでのことです。

本当に馬鹿ですねw

0 件のコメント:

コメントを投稿